【海外の反応】なぜgithubを使わないの?


githubとはgitレポジトリをホスティング出来るWebサービスであり、
オープンソース・ソフトウェア開発の中心と言えるぐらい広く利用されています。

同時に、競合するサービスも幾つかあります。
海外掲示板に「なぜgithubを使わないの?」という話題が海外掲示板に挙がっていました。

Github ( Wikipedia )

 


Source: Why aren't you using github?

response :

プロジェクトの規模が小さいからBitBucketの無料枠で充分。

githubはパブリックレポジトリー(誰でも閲覧可能)のみ、無料で利用可能

Github値段一覧

それ!プライベートレポジトリーを持ってるけど、
自分の作りかけのプロトタイプなんか他人に見られたくない。

BitBucketは良いサービスだよね。

BitbucketはMercurialが使えるからね。
gitよりそっちのほうが好きだからな〜。

Bitbucketはアトラシアンが運営している、ソフトウェア開発を主としたプロジェクトのための、ウェブベースのホスティングサービスである。商用プランと無料アカウントの両方を提供している。GitHubに似たサービスだが、GitHubは使用するバージョン管理システムとしてGitのみに特化しているのに対し、BitbucketはMercurialを選ぶこともできる。

出典元 : Wikipedia

もし、自前のサーバーで使いたいならStashってサービスもいい。
10ユーザーまでなら年$10で使える。

11ユーザーから凄く高くなるけど。。(年 / $1800)

StashはGitレポジトリ管理ソフトウエアである。特徴としてはgithub等に代表されるWebサービスとは異なり、クライアントのサーバー上にホスティングする。
又、エンタープライズシーンでも利用され、主な顧客にはNASA等も含まれる。

Stash

自分もBitbucketでレポジトリ持ってるけど、テキストサーチがないのが痛い。

githubは標準で付いてる。


 

response :

gitlabを使ってるよ!
ユーザー数もレポジトリー数も気にする必要ないからね。

CIツール(継続的インテグレーション)も入ってる。

無料のプランってユーザー数は無制限なの?

ローカルサーバーにコミュニティーエディション入れてる :p

GitlabはWebベースのGitレポジトリーであり、Wiki機能、イシュートラッキング機能を備える。Githubに似ているが、Gitlabはオープンソースでソースコードが公開されている。
無料で使えるコミュニティーエディションと、有料で使えるエンタープライズエディションが用意されている。
Gitlab

Gitlab以外にも自前のサーバーにホスティング出来るのも他にあるよ!

alternativeto.net


response :

でも、Githubは今やオンライン上の履歴書と言ってもいいぐらいさ。

ちゃんと完成している物だったら世界中の人が見れるのが大きい。

それな!

最近Heroku上のプロジェクトをフォークしてから、
フレームワークを作ってGithubに公開したよ。

3日後にそれを見た会社から「もし、興味があるのなら私達のチームに入ってくれませんか?」って電話が掛かってきたよ!

これマジ!

 

Github以外のサービスを使っているユーザーは”無料でプライベート レポジトリーが利用可能”なこと、他にgit以外のMercurialのようなSCM(ソースコード管理システム)を使用出来る事が大きいようです。