Photo by : Pyramid

【天文学/宇宙開発】準惑星ケレスに、高さ5000mのピラミッド状の山 表面の明るい光点も接近撮影 NASA


火星と木星の間にある準惑星「ケレス」で、標高3マイル(約5000m)のピラミッド状の山が見つかったと、アメリカ航空宇宙局(NASA)が6月22日に発表した。

6日に探査機「ドーン」がケレスまで4400kmの距離まで接近した際に撮影した画像で明らかになった。このピラミッド状の山は、ケレスの比較的滑らかな平原から突出して存在しているという。

2月に見つかった表面の明るい光点についても接近撮影に成功した。

 


天文情報サイト「アストロアーツ」によると、氷のような太陽光を反射しやすい物質であることは判明したが、その正体についてはまだはっきりしていないという。

The Huffington Post : 準惑星ケレスに、高さ5000mの「ピラミッド」【動画・画像】


Source: 2ch.sc

36 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/24(水) 22:13:54.86 ID:6cB9w8Kl.net
コレはアカンやつや  人類\(^o^)/オワタ


122 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/15(水) 00:48:21.15 ID:c29aUAol.net
冥王星の衛星じゃない方かw
セレスじゃなくてケレスね


3 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/24(水) 18:11:10.27 ID:GiRievB7.net
火山だよな
プラス温度で噴火なのかマイナス温度で噴火なのかは
これからの分析なのかな
37 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/24(水) 22:25:19.54 ID:rU3utLY6.net
>> 3
光の波長から熱を出していないことがわかってるから火山じゃないらしいぞ



4 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/24(水) 18:12:06.59 ID:imQxFRv0.net
標高3マイル(約5000m)のピラミッド状の山
 まあ、あり得るだろう。地球では、風化作用が効くから、
そんなのはめったにない。ケレスは地球より小さいからね。

ケレス人の言を待っています。



6 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/24(水) 18:17:18.39 ID:wgxYMdnq.net
380kmまで接近するみたい。  。楽しみだな。


7 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/24(水) 18:19:56.13 ID:U+ipcSjB.net
何かを隠すために被せてあるんだろうなうん


8 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/24(水) 18:20:46.08 ID:imQxFRv0.net
ケレスね。昔は "セレス" という言い方もあった。
古代ギリシャ語読み、中世ラテン語読み、近代英語読み。
もうわけわかめ状態になりそう。

そこで、豪腕を振るって、日本語表記を統一したんだっけ。



9 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/24(水) 18:23:12.91 ID:MSeWjEXT.net
巨人族の棲む星


10 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/24(水) 18:25:27.99 ID:imQxFRv0.net
何かを隠すために被せてある

バレたか。異星人と人間は似ているね。

 

13 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/24(水) 19:03:39.55 ID:szJAJ6Ab.net
クレーターのど真ん中ってことは飛来物か  ワクワクするわ

23 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/24(水) 21:05:27.70 ID:TbTCQacD.net
>> 13
(´・ω・`)ほんとだ!
クレーターの真ん中に5000mの山?!  ありえないよね

この光る物体がクレーターをつくったとしたら、、、、



14 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/24(水) 19:04:14.49 ID:BkWpyqIq.net
超巨大ダイヤの原石の上半分じゃね?


15 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/24(水) 19:09:28.06 ID:dBVJCxSk.net
これだけ近づいても光源の正体がわからんとは   どうなってんだか
32 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/24(水) 21:48:30.46 ID:Sf2vMkCJ.net
>> 15
8月に1500キロくらいまで近づくらしいから  何かわかるかもな
まあもっとも、わかったことそのまま我々に伝わるかはわからんが


 

21 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/24(水) 20:50:56.23 ID:mqOhVBcP.net
とりあえず着陸しろや


25 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/24(水) 21:27:51.98 ID:I0ws53Qs.net
光と山は別の場所だから
30 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/24(水) 21:40:32.10 ID:TbTCQacD.net
>> 25
(´・ω・`)なるほどー  そうなんや
クレーターの真ん中に謎の光源?!

誰が考えても落下した本体だよね



28 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/24(水) 21:33:13.36 ID:B5rkBefD.net
もうわけわからんのは破壊しとけ


34 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/24(水) 21:56:33.41 ID:MiIhebx6.net
この光はSOSかも!?
 
40 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/24(水) 23:18:36.24 ID:AjZokvPc.net
>> 34
解読した。
かなり不鮮明だが  「・・・いま、危機が・・・・せまって・・・・時間が・・・・この通信を・・・
 


42 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/24(水) 23:43:36.03 ID:RbbJY24G.net
光ってるのはガラスじゃね。隕石ガラス


46 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/24(水) 23:57:55.99 ID:7z9alPeZ.net
USOくせえ


47 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/24(水) 23:59:54.29 ID:prUIn9cc.net
ムーは?ムーは何と言ってるの?




49 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/25(木) 00:19:27.16 ID:BPdpYCra.net
昔ケレスに行った証拠として反射鏡を置いてきたんだよ


50 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/25(木) 00:19:28.46 ID:SI23Xq1T.net
隕石が衝突してできた超巨大なダイヤモンドのカタマリかもな  
何千キロも離れてるのにあんなにギラギラ光ってるなんて尋常じゃない


52 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/25(木) 00:23:38.48 ID:bm8Z4GFS.net
ものりすのしわざなの?
モノリスは、建築物や遺跡の内で配置された単一の巨大な岩や、いくつかの山々のように一枚の塊状の岩や石から成る地質学的特徴を表すものである。侵食によって通常、非常に硬い固形の変成岩または火成岩から成り立つ地質を露出する。

出典元 : Wikipedia




53 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/25(木) 01:00:08.43 ID:NvNBnbed.net
まるで古代宇宙船の残骸じゃねーかw


121 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/14(火) 15:13:00.07 ID:VXHbxvt3.net
サファイヤかダイヤモンドのデッカイ塊だろ。どこにでもあるよ。


55 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/25(木) 01:57:03.06 ID:Ou827Sx6.net
ドライアイスじゃね?



5 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/06/24(水) 18:16:12.60 ID:WUU5fTkk.net
ケレス人「ただの山です」