Photo by : DNA

【統計】両親が遺伝的に似ていないほど、生まれる子の身長および知能が高い傾向 英エジンバラ大学【まとめ】


親同士が遺伝的に似ていないほど、生まれる子の身長および知能が高い傾向があることが新たな研究で報告され、英科学誌「Nature」に掲載された。


今回の研究に関与していない専門家、 米ノースショア-LIJヘルスシステム(ニューヨーク州)のMartin Bialer 氏のコメントによると、この知見は驚くものではないが、
世界各地の35万人を超える人の遺伝情報から一貫したパターンを見出した点で「魅力的」なものだという。


そのパターンとは、親の遺伝的多様性が子の身長、認知技能(学習、記憶、問題解決などの能力)、学業成績、肺機能の4つの形質に関連するというもの。

いずれも両親の差異が大きいほど優れていた。
一方、血圧、コレステロール値、体重などの因子には、両親の遺伝的多様性による影響は認められなかった。  


研究を実施した英エジンバラ大学(スコットランド)のJim Wilson氏は、
主に繁殖期以降に影響をもたらす慢性疾患などに関わる因子は、自然選択の対象とならないと説明している。  


両親が互いに近親であると、まれな遺伝性疾患のリスクが高まることは以前から知られており、チャールズ・ダーウィンも近親交配が「進化的適応性」を低下させることに初めて気づいた1人だった  (自身もいとこと結婚している)。


しかし、遺伝的に遠いことがヒトの健康や幸福に影響を及ぼすのかどうかについては、現代でもほとんどわかっていない。今回の研究から、大規模なゲノム研究には  進化に関する基本的な疑問に答える力があることが示されると、Wilson氏は述べている。  


今回の研究では、世界各地の都市部および郊外に暮らす数千人の遺伝子と健康に関する情報を分析し、2人の親から全く同一の遺伝子コピーを受け継いでいる例を探した。
Wilson氏によると、  同一のコピーがほとんどない場合は両親が遠縁の関係にある可能性は低いが、同一コピーの数が増えるほど、祖先が近い可能性も高くなるという。  


しかし、背が高く賢い子がほしいからと、結婚相手のゲノムを解析するようなことには意味がないとBialer氏は強調している。
研究チームの推定によると、例えばいとこ同士が結婚した場合、  子の身長は本来よりも1.2 cm低くなる程度だという。

また、現代社会にみられる疾患については、両親の近縁性による影響はほとんどないと、研究グループは述べている。(HealthDay News 7月1日)

医療News | 両親は遺伝子的に「似ていない」ほうがいい?


Source: 2ch.sc

2 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/17(金) 08:19:52.32 ID:sFApaAWK.net
優性な方が遺伝するって意味かよ中学で習ったわ?


3 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/17(金) 08:20:20.21 ID:jlkuOFIf.net
わかります、クロスの法則ですね

70 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/17(金) 14:31:52.67 ID:Gn0tWODV.net
ハゲは!ハゲはどうなの!?  


4 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/17(金) 08:21:15.16 ID:SOfSWfVi.net
単に種が違うんじゃね?


5 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/17(金) 08:22:03.49 ID:AnCjEiRb.net
ハーフが美しいのを見れば明らか。血は離れてる程良い。
73 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/17(金) 15:08:01.07 ID:HgNMI3TW.net
>> 5
美しいハーフが目立つだけ


7 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/17(金) 08:25:58.23 ID:DAVe9uYP.net
DNAも大事だが、育児環境など育てる側の意識が  DNAのように受け継がれていく。


8 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/17(金) 08:26:22.94 ID:nqiUNboc.net
馬とかどーすんの?
競走馬の血統
「競馬はブラッドスポーツである」という言葉があるように、競走馬の血統と能力は密接な関連を有していると考えられてきた。

近年の研究によれば、競走馬の競走成績に及ぼす両親からの遺伝の影響は約33%に過ぎず、残りの約66%は妊娠中の母体内の影響や生後の子馬を取り巻く環境によることであるとされているが、それでもなお競走馬の能力に血統が一定の大きな割合で寄与している事実がある。

出典元 : Wikipedia



63 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/17(金) 13:35:06.49 ID:1X+fxihd.net
ダビスタだとちょっと違うな


18 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/17(金) 09:16:20.59 ID:AlkM/XVo.net
兄弟でも身長、知能、性格が全然違ったりするけど
26 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/17(金) 09:45:15.52 ID:lgqBdzRG.net
>> 18
逆に赤ん坊の時に、兄弟の一方だけ全く環境の違う家庭に養子に出されたけれど、
成長して再会したら身長、知能、性格もそっくりだったという例もある。

同じ両親のもとで育った実の兄弟の知能や性格が違うのは、
同じ方向に進むと、兄弟で比較されて、優劣がはっきりするので
わざと違う方向に進むという面もあるのでは?



19 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/17(金) 09:19:48.34 ID:JBlt87Z1.net
昔から親の遺伝というのは当然あると思っていたが
男親女親それぞれの遺伝子が似てない方が良いってことか

だがよく言う話で
頭の悪い美女と運動音痴の天才が子供をつくっらっていう話はどうなんだ
頭が悪くて運動音痴が出来るんじゃ



21 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/17(金) 09:22:24.22 ID:whX7ty+N.net
つまり外人と結婚すればいいと


25 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/17(金) 09:43:04.63 ID:S1m+O5E8.net
俺の独自調査によると、子供の行く高校Lv.は妻の行ってた学校のレベルに収束する。
誤差は±1ランク偏差値5pt分やね。旦那の影響はちょっと見にくい。


55 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/17(金) 12:32:38.47 ID:RReUTpr4.net
父ロシア人母日本人のワイ、優れてるはずなのにニート
なお兄は京大からの有名企業に就職現在出世コースに乗ってる模様・・・


27 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/17(金) 09:47:18.06 ID:7ISegs7U.net
ルーマニアから移民を  100万人受け入れたら
100ネンゴ日本人は美男美女が、かなり増える

日本も美女の産地は混血が進んだ地域だし



30 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/17(金) 09:57:54.58 ID:llQfFjkd.net
DNAの研究が進むと、新たな差別(区別?)が生まれてしまう気がする。


31 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/17(金) 10:17:57.70 ID:EC+Oau3i.net
身長および知能が高い傾向

および??
てことは身長が低いと知能も低い傾向にあるという事か?
33 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/17(金) 10:48:37.71 ID:TvG1NJIV.net

>> 31
それはないよなぁ
 


32 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/17(金) 10:19:42.83 ID:KW2hqMf2.net
遺伝子が近いと禿げる傾向にあると語っているような気がする


39 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/17(金) 11:28:53.84 ID:UwwsKqY7.net
ハーフ勝ち組ってか   うそくさい


43 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/17(金) 11:58:38.21 ID:sv1B9LV3.net
日本人と遺伝的に最も遠い民族と結婚しろって事か


49 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/17(金) 12:11:47.21 ID:uDqiVWDW.net
白黒黄色ごたまぜの南米人は大柄で(ペレジーコマラドーナメッシとか)
ノーベル賞も続出だな


50 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/17(金) 12:13:23.74 ID:m6tgrove.net
英国は混血がかなり多いから無作為抽出でも混血が多いだけだろ


16 :名無しのひみつ@\(^o^)/:2015/07/17(金) 08:50:06.43 ID:f75NoFE8.net
その法則はサイヤ人と地球人のハーフが、
思ったより悪くない出来だった事で知った。