【まとめ】100年後も生き残ると思う企業 1位トヨタ 2位ホンダ【調査】
100年後も生き残ると思う日本企業はどこだと思いますか?
20代以上の男女に聞いたところ 「トヨタ自動車」(42.0%)と答えた人が最も多いことが、リスクモンスターの調査で分かった。
次いで「本田技研工業(ホンダ)」(20.4%)、「東日本旅客鉄道(JR東日本)」(16.9%)、「東海旅客鉄道(JR東海)」(16.2%)、 「パナソニック」(16.0%)、「日産自動車」(14.9%)、「日立製作所」(13.8%)と続いた。
業種別にみると、自動車製造業3社(トヨタ、ホンダ、日産)、電気機器製造業3社(パナソニック、日立製作所、キヤノン)、
飲食料品製造業4社(味の素、サントリー、キユーピー、キッコーマン)など、製造業がトップ20のうち10社を占めた。
また、製造業以外では、鉄道業の3社(JR東日本、JR東海、JR西日本)、運送業2社(ヤマト運輸、全日本空輸)がランクインした。
「上位4位までに自動車製造業および、鉄道業が独占しており、今後の日本経済を牽引していく役割として、
期待が寄せられていることがうかがえる結果となった」(リスクモンスター)
昨年行った調査結果と比べると、上位2社(トヨタ、ホンダ)に変化はなかったが、
「JR東日本」(5位→3位)、「JR東海」(7位→4位)、「JR西日本」(16位→8位)の3社が順位を挙げた。
また「TOTO」(21位→9位)、「富士フイルム」(45位→12位)の2社についてはそれぞれ大幅にランクアップ。
「独自の技術や発想が評価され、日本国内のみでなく世界で活躍できる企業においては、100年後も生き残れる企業として期待感がうかがえた」
Source: 2ch.sc
- 2 :名刺は切らしておりまして:2015/08/01(土) 12:05:30.49 ID:miiWxUeP.net
- 100年前に質問したら八幡製鉄とか答えちゃうタイプだな。八幡製鐵株式會社(やわたせいてつ)は、日本の大手鉄鋼メーカー新日鐵住金のかつての会社名である。
1950年(昭和25年)に日本製鐵(日鉄)の後継会社として発足してから、1970年(昭和45年)に富士製鐵と合併して新日本製鐵(新日鉄:現・新日鐵住金)に商号を変更するまで、八幡製鐵を商号とした。- 38 :名刺は切らしておりまして:2015/08/01(土) 12:55:31.84
- >> 2
鐘ヶ淵紡績とかな
- 262 :名刺は切らしておりまして:2015/08/02(日) 07:36:03.61
- >> 2
150年前に質問したら亀山社中と答えるだろうな江戸時代後期の幕末に、1865年、坂本竜馬が長崎で結成した貿易結社
- 4 :名刺は切らしておりまして:2015/08/01(土) 12:06:21.08 ID:jqKR4ACB.net
- えっ!ホンダ?
- 57 :名刺は切らしておりまして:2015/08/01(土) 13:30:05.12 ID:tsKFdbVC.net
- >> 4
成長分野に種を蒔いているよ Jet、アシモとかさ
それと四輪部門が駄目になったら撤退すればいいだけだしね・・・
- 63 :名刺は切らしておりまして:2015/08/01(土) 13:40:01.70 ID:miiWxUeP.net
- 100年前ってT型フォードが爆発的な販売が始まる前夜くらいだよな。
- 6 :名刺は切らしておりまして:2015/08/01(土) 12:07:19.01 ID:nQg9h7yX.net
- NTT
- 7 :名刺は切らしておりまして:2015/08/01(土) 12:08:35.05 ID:e+NwazDA.net
- 金剛組 株式会社金剛組は、日本の建設会社である。578年創業で世界最古の企業である。
(2015年現在、設立1437年)
- 9 :名刺は切らしておりまして:2015/08/01(土) 12:12:51.23 ID:6nmOdlHY.net
- 普通に考えれば、メガバンクとかガス会社とかじゃねえの?
大銀行と公共インフラはつぶれないからね。
製造業なんてどうなるかわかったものじゃない。他には、三菱 地所みたいな土地を貸すだけで莫大な金の入る企業とかだな。
- 12 :名刺は切らしておりまして:2015/08/01(土) 12:19:41.27 ID:WBJGHced.net
- 雪国まいたけ ホクト
- 253 :名刺は切らしておりまして:2015/08/02(日) 05:38:17.94 ID:jP8R9Zbh.net
- >> 12
雪国まいたけは数年後も怪しいだろ
- 16 :名刺は切らしておりまして:2015/08/01(土) 12:24:05.09 ID:5XATwz9y.net
- 伊藤忠商事
- 66 :名刺は切らしておりまして:2015/08/01(土) 13:44:48.14 ID:OLevQKHi.net
- 100年後か、、、 食料と水不足で殺伐としてそうだな
- 56 :名刺は切らしておりまして:2015/08/01(土) 13:30:04.79 ID:t+R4JHNk.net
- 1. 松井建設(株) 東京都 総合工事業 427 年
2. 住友金属鉱山(株) 東京都 非鉄金属製造業 423 年
3. 養命酒製造(株) 東京都 飲料品製造業 411 年
4. (株)丸栄 愛知県 百貨店 398 年
5. 小津産業(株) 東京都 繊維・衣服等卸売業 360 年
6. (株)大木 東京都 医薬品卸売業 355 年
7. (株)マミーマート 埼玉県 飲食料品小売業 348 年
8. ユアサ商事(株) 東京都 総合商社 347 年
9. 岡谷鋼機(株) 愛知県 建築材料等卸売業 344 年
10. 三井不動産(株) 東京都 不動産賃貸業・管理業 340 年
10. (株)三越伊勢丹ホールディングス 東京都 百貨店 340 年
とりあえず10位まで参考
- 32 :名刺は切らしておりまして:2015/08/01(土) 12:47:39.64 ID:oK8943sU.net
- シャープは? 目の付け所がいいシャープは?
- 33 :名刺は切らしておりまして:2015/08/01(土) 12:48:43.91 ID:iL2wBKKB.net
- >> 32
100週後が勝負だな
- 49 :名刺は切らしておりまして:2015/08/01(土) 13:22:20.10 ID:ouLDuZ3o.net
- 35年くらい前、松下は日本一の企業だったな 25年くらい前、弱電はボーナスを現物支給だと聞いた
輸出企業は国内産業としては衰退する
- 61 :名刺は切らしておりまして:2015/08/01(土) 13:38:02.86 ID:P3H/+1NK.net
- 100年後なんて、そうそう分からないだろう。
今のトヨタだって、豊田自動織機のスピンオフ企業だろ。
基幹産業になると確信する様な分野に、スピンオフ企業を出せるかが大切なのかも。
- 53 :名刺は切らしておりまして:2015/08/01(土) 13:27:42.65 ID:lTAnoPmo.net
- トータルリコールホンダは100%ない
- 41 :名刺は切らしておりまして:2015/08/01(土) 13:03:59.07 ID:YznZ9LlH.net
- 自動車で考えてるのか知らんけど本田より三菱や川崎や住友や日立だろ
これらが生き残れない=日本の終わりに等しい