
【海外の人が選ぶ】今までで一番長い時間プレイしたゲームは?
「ゲームは子供がやるもの」という枠を超え、
今や子供から大人、世界中の人がゲームで遊ぶ時代になりました。
日本では沢山のタイトルのゲームがリリースされていますが、海外の人達はどのゲームを長くプレイしたのでしょうか?
海外掲示板に「今まで一番長く遊んだゲーム」について挙がっていました。
Source: What video game have you spent the most time playing?
- response :
-
ローラーコースター・タイクーン2
ローラーコースタータイクーンはクリス・ソイヤー率いる製作チームによる遊園地経営シミュレーションゲーム。または、そのシリーズ名。一般的に、頭文字を取って「RCT」と略されている(世界共通)。「タイクーン」系列の経営ゲームの中でも特に人気が高い。内容はどれもジェットコースターを中心とした遊園地経営ゲームである。出典元 : Wikipedia
- response :
-
Civ5(シヴィライゼーション5)。俺の人生そのものだよ!
『シヴィライゼーション』(Civilization) は人類文明の歴史と発展をテーマにしたターンベースのストラテジーゲームである。一手一手をプレイヤーが、じっくりと考えてゲームを進めることができる。ゲーム内容は、いわゆる戦争ゲームではなく、文明の発展や人類史そのものを扱っている。出典元 : Wikipedia
- response :
-
ザ・シムズだな。少年時代の思い出だよ。
シムズ2が一番面白かった!サウンドトラックも名盤だよ。『ザ・シムズ』は、MAXIS社のウィル・ライトによってデザインされたエレクトロニック・アーツ社のパソコン用ゲーム。シム(ゲーム内に登場する人間たちの総称)たちの一生をシミュレートするゲーム。ゲームジャンルではシミュレーションに分類されることが多い。出典元 : Wikipedia
- response :
-
ファールアウト3!俺はウエストランドの神だ!
『Fallout 3』(フォールアウト3) は、Bethesda Game Studioが開発したロールプレイングゲーム。核戦争後の荒廃した世界を描く Fallout シリーズの三作目である。 日本国内での知名度は高くないが海外では有名なシリーズであり、この『3』に至っては北米で初週470万本という驚異的な出荷数を記録している。出典元 : Wikipedia
- response :
-
エイジ・オブ・エンパイア2
エイジ オブ エンパイア II: エイジ オブ キングはマイクロソフトが発売しているリアルタイムストラテジーゲームで、『エイジ オブ エンパイア』シリーズの第二作目である。前作同様時代の進化を扱っているが、今作は暗黒時代から中世を4つ(暗黒の時代、領主の時代、城主の時代及び帝王の時代)に分けている。出典元 : Wikipedia
- response :
-
チーム フォートレス2
Team Fortress 2)とは、Valve Software社が発売しているファーストパーソン・シューティングゲームに属するゲームである。 独特な60年代スパイアクション系の雰囲気の、イラスト風のコミカルなグラフィックが特徴。現在無料化されており、Steamをインストールすれば誰でもプレイする事が可能。出典元 : Wikipedia
- response :
-
動物の森かな。何時間も時間を使いまくった!
- response :
-
スタークラフト2!その前はウォークラフト3だったな。
スタークラフト2はブリザード・エンターテインメントがスタークラフトの後続作品として開発中であるリアルタイムストラテジー・コンピュータゲーム。出典元 : Wikipedia
- response :
-
グランド・セフト・オート・サンアンドレアス
- response :
-
ヨーロッパ・ユニバーサリス 4だな。1000時間はやった
ヨーロッパ・ユニバーサリスは、スウェーデンのゲーム会社パラドックスインタラクティブが発売している歴史シミュレーションゲームシリーズ。15世紀から19世紀初頭を舞台とする。 Europa Universalisでは、15世紀の百年戦争や東ローマ帝国滅亡の時代からナポレオン戦争前後の19世紀初頭までの約400年間の歴史を扱っており、プレイヤーは当時存在した国の中の一つを選んでプレイすることになる。出典元 : Wikipedia