【海外の人が選ぶ】今までで一番長い時間プレイしたゲームは?


「ゲームは子供がやるもの」という枠を超え、
今や子供から大人、世界中の人がゲームで遊ぶ時代になりました。


日本では沢山のタイトルのゲームがリリースされていますが、海外の人達はどのゲームを長くプレイしたのでしょうか?

海外掲示板に「今まで一番長く遊んだゲーム」について挙がっていました。


Source: What video game have you spent the most time playing?

response :

ローラーコースター・タイクーン2

ローラーコースタータイクーンはクリス・ソイヤー率いる製作チームによる遊園地経営シミュレーションゲーム。または、そのシリーズ名。一般的に、頭文字を取って「RCT」と略されている(世界共通)。「タイクーン」系列の経営ゲームの中でも特に人気が高い。内容はどれもジェットコースターを中心とした遊園地経営ゲームである。

出典元 : Wikipedia

 

response :

Civ5(シヴィライゼーション5)。俺の人生そのものだよ!

『シヴィライゼーション』(Civilization) は人類文明の歴史と発展をテーマにしたターンベースのストラテジーゲームである。一手一手をプレイヤーが、じっくりと考えてゲームを進めることができる。ゲーム内容は、いわゆる戦争ゲームではなく、文明の発展や人類史そのものを扱っている。

出典元 : Wikipedia

 

response :

ザ・シムズだな。少年時代の思い出だよ。

シムズ2が一番面白かった!

サウンドトラックも名盤だよ。

『ザ・シムズ』は、MAXIS社のウィル・ライトによってデザインされたエレクトロニック・アーツ社のパソコン用ゲーム。シム(ゲーム内に登場する人間たちの総称)たちの一生をシミュレートするゲーム。ゲームジャンルではシミュレーションに分類されることが多い。

出典元 : Wikipedia

 

response :

ファールアウト3!俺はウエストランドの神だ!

『Fallout 3』(フォールアウト3) は、Bethesda Game Studioが開発したロールプレイングゲーム。核戦争後の荒廃した世界を描く Fallout シリーズの三作目である。 日本国内での知名度は高くないが海外では有名なシリーズであり、この『3』に至っては北米で初週470万本という驚異的な出荷数を記録している。

出典元 : Wikipedia

 

response :

エイジ・オブ・エンパイア2

エイジ オブ エンパイア II: エイジ オブ キングはマイクロソフトが発売しているリアルタイムストラテジーゲームで、『エイジ オブ エンパイア』シリーズの第二作目である。前作同様時代の進化を扱っているが、今作は暗黒時代から中世を4つ(暗黒の時代、領主の時代、城主の時代及び帝王の時代)に分けている。

出典元 : Wikipedia

 

response :

 チーム フォートレス2

Team Fortress 2)とは、Valve Software社が発売しているファーストパーソン・シューティングゲームに属するゲームである。 独特な60年代スパイアクション系の雰囲気の、イラスト風のコミカルなグラフィックが特徴。現在無料化されており、Steamをインストールすれば誰でもプレイする事が可能。

出典元 : Wikipedia

 

response :

動物の森かな。何時間も時間を使いまくった!

 

response :

スタークラフト2!その前はウォークラフト3だったな。

スタークラフト2はブリザード・エンターテインメントがスタークラフトの後続作品として開発中であるリアルタイムストラテジー・コンピュータゲーム。

出典元 : Wikipedia

 

response :

グランド・セフト・オート・サンアンドレアス

 

response :

ヨーロッパ・ユニバーサリス 4だな。1000時間はやった

ヨーロッパ・ユニバーサリスは、スウェーデンのゲーム会社パラドックスインタラクティブが発売している歴史シミュレーションゲームシリーズ。15世紀から19世紀初頭を舞台とする。 Europa Universalisでは、15世紀の百年戦争や東ローマ帝国滅亡の時代からナポレオン戦争前後の19世紀初頭までの約400年間の歴史を扱っており、プレイヤーは当時存在した国の中の一つを選んでプレイすることになる。

出典元 : Wikipedia





response :

カウンターストライク1.6

自分はカウンターストライクGO(Global Offensive)をやってるよ。1.6より100時間以上はやってる。
『カウンターストライク』とは、対テロ特殊部隊とテロリストとの戦いをテーマにした対戦FPSである。プレイヤーはマップごとに決められた目的を遂行する。

出典元 : Wikipedia

 

response :

ポケットモンスターY

ポケットモンスターYだけで1000時間以上はやってる。
全シリーズなら何時間使ったかわからない。

 

response :

ウルフェンシュタイン エネミーテリトリー

俺の中では一番面白かったFPSだね。
なぜメーカーは、こういうゲームを新しく作らないんだろう
『Wolfenstein:Enemy Territory』(ウルフェンシュタイン エネミーテリトリー)はマルチプレイ専用のフリーソフトとしてリリースされたFPSで、「W:ET」と略記される(2007年まではETでもこのゲームを指すことが多かったが、Enemy Territory: Quake Wars』の発表と共に「W:ET」でないと混同するようになった)。

出典元 : Wikipedia

 

response :

ローマ:トータルウォー

自分はディーバル2:トータルウォー
Total War: Romeとは、Creative Assemblyが手がけるリアルタイムストラテジー(RTS)で、本シリーズの草分け的存在であるRTWの続編である。

出典元 : ニコニコ大百科

 

response :

ディアブロ 2

ディアブロ3を買った時、兄弟が「ディアブロ2を捨てるのか?」って言ったけど、こう返したね。 「新しい物が見つかったからって、少年時代の青春を捨てるのか?どっちも愛してるに決まってるだろ!!」って。
ディアブロ2』は、『ディアブロ』の続編としてアメリカのBlizzard Northで開発され、Blizzard Entertainment社から2000年に発売された、PC用のハックアンドスラッシュ系アクションロールプレイングゲームである。

出典元 : Wikipedia

 

response :

ワールド・オブ・ウォークラフト

『World of Warcraft』はディアブロを開発した米Blizzard Entertainment社が開発し運営しているオンラインゲームである。同社が開発販売しているウォークラフトシリーズの世界観を受け継いだMMORPG。WindowsのほかMac OS Xでも動作する。グラフィックは3Dだが、要求スペックが低めに抑えられているのが特徴。2010年現在、登録ユーザ数が1000万人を突破しており、「最多登録者数のMMORPG」としてギネスブックに登録されている。

出典元 : Wikipedia

 

response :

フォールアウト: ニューベガス

『Fallout: New Vegas』(は、2010年11月4日にベセスダ・ソフトワークスよりXbox 360版およびPlayStation 3版として発売されたゲーム。Falloutシリーズ4作目にして、Fallout 3のスピンオフ作品として発売前にアナウンスされていた。

出典元 : Wikipedia

 

response :

メイプルストーリー

 

response :

Kerbal space program たぶん、500時間ぐらいは時間使った!

俺は1500時間以上やってるぞ!まだやってる。
架空の恒星系であるKerbol恒星系を舞台にした宇宙開発シミュレーションゲーム。 プレイヤーはKerbol恒星系第3惑星Kerbinに生息する知的生命体Kerbalの宇宙開発総責任者となり、自分の思い描く宇宙船を設計し、自分の思い描いた計画に基づいて宇宙船を打ち上げ、運用することがでる。

出典元 : ニコニコ大百科

 

response :

COD:MW2
(コールオブデューティー・モダン・ウォフェアー2)

その年は無職だった

自分もハマってた時はmw2をやる以外に意味を見出だせなかったな。。一日中mw2出来たよ。
コール オブ デューティ モダン・ウォーフェア2』 略称:CoD:MW2)は、FPSである『CoDシリーズ』の第6作目(シリーズ累計では第9作目)、『CoD4』のストーリー、登場人物、世界観を引き継いだ『モダン・ウォーフェアシリーズ』としては2作品目となる。

出典元 : Wikipedia

 





response :

モンスターハンターポータブル2ndG 1000時間はやった

 

response :

Halo3がマルチプレイヤーオンラインゲームで一番面白かった

Halo2のほうが好き。マッチメイキングが面白かった。
(世界中の同一のレベルのプレイヤーと大戦出来るシステム)
後、カスタムマップも! 勿論Halo3も好きだけどね。

Xbox Liveが解説されて1年後にHalo2がリリースされたけど、他のゲームと比較出来ないぐらいマッチメイキングは良かったね。4年間は毎晩やってたよ。
HALO(ヘイロー)はBungie、343 Industriesが開発、マイクロソフトが発売したXbox、Xbox 360用、ファーストパーソン・シューティングゲームソフト。全世界規模ではヘイローは650万本以上、ヘイロー2は750万本以上、ヘイロー3は1100万本以上の販売を達成、Xboxでもっとも成功したゲームタイトルとなり、すでに多くのファンを獲得している。

出典元 : Wikipedia

 

response :

ルーンスケープ 2000時間はやった

RuneScape(ルーンスケープ)は、イギリスのJagexが開発したMMORPG。

出典元 : Wikipedia

 

response :

ファイナルファンタジーXIV: 新生エオルゼア 9ヶ月の間に1400時間やった。

 

response :

スーパーマリオカートか007 ゴールデンアイ

007 ゴールデンアイには沢山の思い出があるよ。
特に対戦モードで。
ゴールデンアイは毎日やってたな〜
『ゴールデンアイ 007』は、1997年に任天堂から発売されたNINTENDO64用ファーストパーソン・シューティングゲームである。開発はイギリスのレア。映画『007 ゴールデンアイ』をゲーム化した作品である。2010年(日本では2011年)には別の開発元が制作したWii版が発売された。

出典元 : Wikipedia

 

response :

ポケットモンスター 赤/緑/青

シルバーが好きだった。所持してる全匹のポケモンのレベルを100まで上げた!

ポケモンシリーズは全シリーズで何千時間もやったかも。
最低でも一つのシリーズで300 - 400時間はやってる。

 

response :

俺は間違いなくスカイリム。
飽き性だから、今まではどれだけ多くても200時間ぐらいだったけど、スカイリムだけは別。
500時間やった! 

スカイリムはBethesda Game Studiosが開発しベセスダ・ソフトワークスから発売されたコンピューター・ゲーム。アクションRPG・The Elder Scrollsシリーズの2013年における最新作で、The Elder Scrolls IV: オブリビオンの続編に当たる。Xbox 360、プレイステーション3版、Microsoft Windows版の日本以外の版が2011年11月11日に、日本語版は同年12月8日に発売された。 発売から2日間で約340万本を売り上げた。  

出典元 : Wikipedia